こんにちは。
わが家のおうちづくりは、わたしがズボラでめんどくさがり屋な性格から…
「ラクにキレイを保てる」ことが優先順位としてあげられていました!
とくに、水まわりである「洗面台」については、かなりこだわって選んできたのです。
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
水まわりのお掃除って一番めんどくさいよね…
そこで、今日は…
掃除がしやすく、洗面台をラクにキレイに保つために…
- どんな洗面台を選んだのか?
- 洗面台まわりを汚れにくくするためのおすすめグッズを紹介
していきたいと思います!!
掃除がしやすい洗面台にするためにしたこと
『深型の洗面ボウル』を選ぶ
わが家は、手洗い洗濯や靴を洗いやすいように、深型の洗面ボウルを探していました。
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
洗面ボウルが深いとまわりに水が飛び散りにくいのでおすすめ♡
そこで、選んだのがリクシルのピアラでした!!
わが家はこの「ステップスライドタイプ」を選びました。(4歳むすこが手を洗いやすいと思ったためです。)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e67ba03.59c780ba.1e67ba04.40eed710/?me_id=1336547&item_id=10000389&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fharutas%2Fcabinet%2Fpiara-%2Fimgrc0084427354.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e67ba03.59c780ba.1e67ba04.40eed710/?me_id=1336547&item_id=10000389&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fharutas%2Fcabinet%2Fpiara-%2Fimgrc0084427354.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
![リクシル ピアラ ステップスライド](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/7A82338B-2051-4803-A2F2-7362F5AE0CAF-768x1024.jpeg)
![リクシル ピアラ ステップスライド](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/7A82338B-2051-4803-A2F2-7362F5AE0CAF-768x1024.jpeg)
『壁付水栓』を選ぶ
水栓は、床に対して垂直に取り付けられた
「デッキ水栓」タイプが一般的です。
こんな感じのやつ↓
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e6780ab.9a7a5b36.1e6780ac.44165c06/?me_id=1217146&item_id=10041047&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkumazou%2Fcabinet%2Finterior%2F4940577581xkc-btm10.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e6780ab.9a7a5b36.1e6780ac.44165c06/?me_id=1217146&item_id=10041047&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkumazou%2Fcabinet%2Finterior%2F4940577581xkc-btm10.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
ただ、このタイプの水栓だと、水栓の根本まわりに水たまりができやすく、水アカが発生しやすいのです!
そのため、汚れにくい洗面台にしたいなら
「壁付水栓」がおすすめです♡
![壁付水栓 リクシル ピアラ](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/78111F5A-099A-4657-ABC9-9F36173B18C1-1024x768.jpeg)
![壁付水栓 リクシル ピアラ](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/78111F5A-099A-4657-ABC9-9F36173B18C1-1024x768.jpeg)
わが家が選んだリクシルのピアラは、ちょうど「壁付水栓」が採用されていました!
壁付水栓の各メーカー一覧はこちらのサイトを参考にしてみてください。
『ベッセル型』はおすすめしない…
家づくりをしていると、ついついオシャレで可愛いものを♡と見た目を重視してしまいがち…
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
その気持ちとってもよくわかる!!
こんな洗面ボウルをカウンター上にのせた「ベッセル型」の洗面台はわたしもあこがれました!!
これが「ベッセル型」↓
ただ、このタイプの洗面台は細めに水を拭き取らないといけないことを知って諦めたのです…
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
長く使うことを考えると「使いやすさ」「掃除のしやすさ」を優先した方が絶対にいいよね!
細めに掃除することが苦にならない人は良いのですが、わたしみたいなめんどくさがり屋は、掃除のしやすさを考えると、できるだけ継ぎ目が少ない「一体型」の洗面台の方が良いと思う。
ただ、わが家はオシャレな洗面台にもあこがれて、できるだけ掃除がしやすく、なおかつオシャレに見えるようにと、ピアラの洗面台を造作風にする工夫も施しました。
その話はこの記事で書いています。↓
トイレの洗面台には「一体型」の洗面台を採用!
先ほど話にでてきた「一体型」の洗面台ってどんなの?と思われた方もいると思います。
じつは、わが家はトイレの洗面台は「一体型」のものを選んでいます。
選んだのは、リクシルのキャパシアです。
![一体型 洗面台 リクシル キャパシア](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/39D09F9F-5AA2-40C1-BE70-03F95524A4C5-1024x768.jpeg)
![一体型 洗面台 リクシル キャパシア](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/39D09F9F-5AA2-40C1-BE70-03F95524A4C5-1024x768.jpeg)
キャパシアには「ベッセル型」もあるのですが、わが家は「絶対に一体型の方がいい!」と、「一体型」を選びました。
これが「ベッセル型」↓
これが「一体型」です。↓
このように継ぎ目がないので、ほんと汚れもたまりにくく、掃除がしやすい!!
![一体型 洗面台 リクシル キャパシア](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/913BA47C-C26F-45C2-BAC6-D2ED8996C53A-1024x768.jpeg)
![一体型 洗面台 リクシル キャパシア](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/913BA47C-C26F-45C2-BAC6-D2ED8996C53A-1024x768.jpeg)
「自動水栓」でハンドルの水アカ予防!!
わが家は、トイレの洗面台だけ「自動水栓」にしています。
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
蛇口をまわさなくても、手をかざせばセンサーで自動で水が出てくるやつね。
トイレの洗面台は奥行きが狭いため「自動水栓」にしないと、床や洗面台まわりが水でべちゃべちゃになりやすいと考えたからです。
(特に小さい子どもが使うとなると、どうしてもまわりが水浸しってことはありうると考えました!)
これも、取り入れて良かった機能!
蛇口に水アカや指紋がつきにくいし、上のトイレの洗面台写真を見てもわかるように、水栓部分に凹凸がないため、気がついた時に、さっと引き取るだけで掃除が完了するのです!角がないと、ほんと掃除しやすい!
※ただ本当は、キッチンも含めて全ての洗面台を自動水栓にしたかったのですが、わが家は、予算の関係と停電時のことを考えて、トイレだけ自動水栓にしています。
洗面台まわりを汚れにくくするためのおすすめグッズ
ここからは、洗面台まわりを汚れにくくするために、わが家がしている工夫をご紹介していきます!
自動で泡洗剤が出てくる「オートディスペンサー」がおすすめ♡
わが家は、マイホーム完成をきっかけに「オートディスペンサー」を購入しました!
これが思っていた以上に便利なんです!
![オートディスペンサー](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/ADA40B12-7FA7-4E69-8060-0396704451EB-1024x768.jpeg)
![オートディスペンサー](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/ADA40B12-7FA7-4E69-8060-0396704451EB-1024x768.jpeg)
今まで使用していた泡洗剤ボトルだと、こんな感じですぐに水アカやぬめりが発生していました!(´Д` )
![泡洗剤ボトルは水アカが発生しやすい](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/E41E5247-F717-45B0-AB2D-DD49DF0B6628-1024x768.jpeg)
![泡洗剤ボトルは水アカが発生しやすい](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/E41E5247-F717-45B0-AB2D-DD49DF0B6628-1024x768.jpeg)
これって、泡汚れがボトルにつくことで出来やすい!
なので、これを自動で洗剤が出てくる「オートディスペンサー」に替えることで、ボトル周囲に泡がつきにくく、汚れにくいんってことを実感しました!
子どもも手をかざすだけで良いので、プッシュを失敗して泡が飛び散る!ってことがなくなりました(^_^*)
わが家が愛用しているものは、デザインがとってもシンプルで、凹凸がないスッキリデザインなので汚れも拭き取り安くていいです♡
![オートディスペンサー 楽天1位](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/316A82F3-1EB9-447B-8BA2-A802A3CF029F-1024x768.jpeg)
![オートディスペンサー 楽天1位](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/316A82F3-1EB9-447B-8BA2-A802A3CF029F-1024x768.jpeg)
洗面台まわりのモノは、浮かす収納を心がける!
洗面台まわりに物を置くとぬめりが発生しやすく、掃除のときにモノを動かす必要があるので、とっても手間です!
なので、わが家では洗面台周りには極力モノを置かないように工夫をしました!
こんな感じで↓
![洗面台まわりにモノを置かない 浮かせる 収納](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/5EFAEB35-AD20-41AA-8621-567909D7781C-768x1024.jpeg)
![洗面台まわりにモノを置かない 浮かせる 収納](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2021/01/5EFAEB35-AD20-41AA-8621-567909D7781C-768x1024.jpeg)
置いているのは「オートディスペンサー」のみです!
(ちなみにこのオートディスペンサーも、浮かせるためのフックが付属されていましたが、わが家は取り付ける場所がなかったので、やめました。)
歯ブラシホルダーはこちらを愛用↓
洗面まわりをさっと掃除しやすいように、スポンジも浮かせて置いています。
そして、コップはゆくゆくはこのマグネットコップを購入しようかと思っています。
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
![](https://kizuna-home.com/wp-content/uploads/2020/12/2B888C6C-90D4-4ABB-9C1B-E3A94C31EF16-e1610197852891.jpeg)
そのほか、化粧水や歯磨き粉などは、三面鏡を開けた中に収納しています。
このように「洗面台まわりにはモノを置かない!」を徹底することで、いつでもキレイな洗面台になります!
わたしのようなめんどくさがり屋は、ラクにキレイを保てる工夫をすることがとっても大事!
わが家の洗面台に取り入れて工夫が参考になれば嬉しいです♡
コメント