家づくり– category –
-
ホスクリーンを昇降式にしなくて後悔した理由!取り付け位置やおすすめの本数も!
共働き家庭のわが家は、家事動線がめっちゃいい!ランドリールーム を作りました。基本的に室内干しのわが家ですが、その中で疑問に感じたのが、ホスクリーンについての... -
ランドリールームにカウンターを造作!サイズ公開!無印良品の収納ケースに合わせることで片付けやすく。
前回の記事では、6畳のランドリールーム で『洗う→干す→畳む→収納する』が1つの部屋で完結する!家事ラクについてご紹介しました。今日は、そこで出てきたわが家のカウ... -
洗面脱衣所とランドリールーム・ファミリークローゼットを一体化させて6畳!!の間取りがとっても使いやすい理由
わが家が、マイホームを建築するときのテーマは「家事がラクになるおうちづくり」でした♪わが家は共働き家庭で、乳幼児2人の子育て中です。そのため、家づくりの時に家... -
小上がり和室にしなくて後悔!メリット・デメリットをあれだけ考えて決めたのに失敗した訳は?
和室を小上がりにするか?しないか?は、家づくりのときに最後の最後まで悩んだ問題でした。結局、費用面と必要性とのバランスを考えて「小上がり和室にはしない」とい... -
「建売住宅は後悔する?」住宅購入で失敗しないために大切なことをブログでお話しします!
マイホームを購入するときに「建売住宅にするか?注文住宅にするか?」で悩む方は多いと思います。実際に「建売住宅にして後悔した!!!」という話も聞くので、どちら... -
「注文住宅なのに建売みたい」と言われないために、わが家が工夫したこと!
せっかく注文住宅にしたのに…建売みたいに安っぽく見えるダサいとは、思われたくありませんよね?わたしが注文住宅に決めた理由は「このメーカーで建てた!」と他人にす... -
家づくりでまずやること!わが家の失敗談から語る「とにかくおうち見学に行け!」
こんにちは。(家づくりを考えはじめてから、長い道のりがあり気づけば4年…いや、いろいろありもっとかもしれない…)そして、わが家が家づくりを考えるときに感じたのが... -
キッチンとダイニングを横並びの間取りにしてどうだった?住んでみてわかったメリット・デメリット
36坪の平家暮らしをしています。わが家の家づくりでは「キッチンとダイニングテーブルを横並びの間取りにする」ことが優先順位のトップ3に入っていました!!ただ、キ... -
キッチンの間取りにはどんな種類があるの?それぞれのメリット・デメリットから自分に合ったレイアウトを考えてみた
わが家が、家づくりをする上で、最も重要視したのが「キッチンの間取り」でした。毎日長時間立つであろう「キッチン」を使いやすいレイアウトにすることは、生活の質を... -
キッチン腰壁の高さは何センチがおすすめ?使ってみてわかった高さ選びのポイント
こんにちは。キッチンをどんなカタチにするのかについては、家づくりで多い悩みの一つだと思います。わが家は、ペニンシュラ型だけど、アイランドのようにぐるっと回れ...
12