キャスター付き収納ボックスは移動や掃除の面で考えると、とっても使いやすいですよね。
わが家は…
- ニトリのNインボックス
- 無印良品のポリプロピレンファイルボックス
この両方にキャスターをつけて使用しています。
ニトリ
無印良品
見た目がよく似ているこの2つのボックスって
- 何がどう違うの?
- どっちが使いやすいの?
と疑問に思っている方もいるかもしれません。
そこで、この2つのどちらも使用しているわが家が、サイズ・価格・頑丈さ・使い勝手の良さなどいろんな方面から比較してみました。
ただ、結論からいうと、どちらも違う良さがあり、収納するものによって無印良品が良いのか、ニトリが良いのかが違ったということでした。
このあたりも含めて、使ってみた感想を正直に書いています。
良かったら参考にしてみて下さい♪
無印良品とニトリのキャスターが付けられるボックスとは?
無印良品とニトリの商品でキャスターが付けられる収納ボックスはいろいろあると思いますが、そのうち今回紹介するのは…
- ニトリのNインボックスシリーズ
- 無印良品のポリプロピレンファイルボックスシリーズ
この2つ。
この2つの収納ボックスシリーズの中で、1番大きいサイズのこの2つを比較してみたいと思います!!
カラーやサイズ・価格の違いは?
日用品など在庫品を収納するのに使い勝手が良いこの2つのボックスですが、奥行きや横幅などサイズが少し違います。
ご自宅の収納棚のサイズに合わせた収納ボックスを選ぶことも大切!
ニトリ「Nインボックス」レギュラー
- サイズ:幅38.9×奥行26.6×高さ23.6㎝
- カラー:ホワイト・クリア・ブラウン・グレー・ターコイズブルー・ローズの6色
- 素材:ポリプロピレン
- 価格:699円(税込)※2022年5月時点での価格
カラーは6色ありますが、店舗には人気の白しか置いていませんでした。
白以外を選ぶ場合は、店舗で取り寄せか公式ネットショップで購入になりそうです。
無印良品「ポリプロピレンファイルボックス」スタンダード幅25㎝タイプ
- サイズ:外寸約幅25×奥行32×高さ24.15㎝(内寸約幅24.4×奥行31.4×高さ23.75㎝)
- カラー:ホワイトグレー
- 素材:ポリプロピレン
- 価格:990円(税込)※2022年5月時点
無印良品のポリプロピレンファイルボックススタンダード・幅25センチタイプは縦にも横にも使用することができます。
ニトリの方が横幅も奥行きも大きい!!
このように、ざっと見たかんじ、ニトリの方が横幅も奥行も大きいです。
カラーは無印良品はグレーに近い白ですが、ニトリは真っ白という感じですね。
このあたりは好みですね♪
価格は、300円近くニトリの方が安いですが、ボックスの強度は無印良品の方が頑丈で変形しにくい。
素材はどちらもポリプロピレンですが、ニトリのNインボックスは詰め込みすぎると、カタチが変形しやすい…!!
よって、重たいものを入れるときは、無印良品の方が良さそうです。
【無印良品VSニトリ】大きな違いはキャスターの取り付け方!!
そして見逃してはならないのが、このキャスター付きボックスの大きな違いが、キャスターの取り付け方でした!!
ニトリはボックス自体にキャスターを取り付けますが…
無印良品のボックスは、このフタにもなるこれを購入してキャスターを取り付けて
その上にボックスを乗せるカタチ…
トータルのお値段に差が…!!
このようにキャスターまでつけると、無印良品とニトリではこれだけお値段に差がありました!!
- Nインボックスレギュラー699円(税込)
- キャスター4個セット399円(税込)
合計1098円 ※2022年5月時点での価格
- ポリプロピレンファイルボックス・スタンダード幅25㎝タイプ 990円(税込)
- ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ 490円(税込)
- キャスター4個セット 390円(税込)
合計1870円 ※2022年5月時点での価格
このように、キャスターを取り付けると無印良品の方が800円ほど高くつくという現状です…
ただ、無印良品のファイルボックスの方が頑丈なので、重たいモノを入れる場合は、無印良品のボックスを使用するのがおすすめです♡
キャスター付き収納ボックス!わが家の活用例
では、ここからは無印良品とニトリのキャスター付き収納ボックスのわが家の活用例をご紹介していきます!!
おもちゃ収納にはニトリのNインボックス
おもちゃ収納にはニトリのNインボックスを愛用しています♡
おもちゃのような軽いものにはニトリのNインボックスで十分!!
ボックスに直接キャスターを取り付けられるので、キャスターがはずれる心配がなく、小さな子どもでも扱いやすいです。
(逆に無印良品のボックスだと先ほども説明したように、蓋の上にボックスを乗せるカタチなので、子どもには扱いにくいかも?)
軽いものを収納するにはニトリで十分!!
わが家の玄関横の1.5畳のパントリースペースです↓
ここには、無印良品のスチールユニットシェルフを設置していますが…
キャスター付きではありませんが、ここの収納ボックスには一部、ニトリのNインボックスを使用しています。
ニトリの方が買い揃えるのが安いので、軽いものを収納するときはニトリで十分ですね。
重い調味料ボトルは無印良品のファイルボックスを!
逆に重い調味料ボトルのストックや酒瓶などは、パントリー棚の一番下に、キャスター付きで無印良品のファイルボックスに入れて収納しています。
ここの棚の一番下↓
重たいモノを入れるときは、無印良品の方が頑丈で変形しにくくていいです!
重たいものを収納する時は、キャスター付きで取り出しやすくするのがおすすめ♡
まとめ
このように、用途によって無印良品のファイルボックスとニトリのNインボックスを使い分けています。
「キャスター付き収納ボックス!ニトリと無印良品はどちらがいい?」のか…
簡単にまとめると…
ニトリ
- トータルではニトリの方が安い
- 変形しやすいので軽いものの収納に向く
- ボックスに直接キャスターを取り付けるカタチ
無印良品
- トータル価格が高い
- 頑丈で重たいものの収納におすすめ
- オプション品の蓋にキャスターを取り付けるカタチ
よって、用途によって使い分けるのがおすすめです♡
ぜひ、参考にしてみてください!!
コメント